スポンサーリンク
関数の応用

エクセルで複数列からカウントしたい

複数の列から件数を数えたいCOUNTやCOUNTIFを使って条件にあう件数を数える際、大抵は1列から数えるでしょうから、スムーズに作業できると思います。ですが、複数の列から件数を数えたいとなると、ちょっと工夫が必要になってきますので、今回は...
関数の基礎

COUNTIFS関数 - 複数条件の合う件数を数える

複数の条件と合うセルを数える値があるかどうかで数える関数が、COUNT、COUNTA、COUNTBLANKの3つ。条件の一致した件数を数える関数が、COUNTIF関数。そして、COUNTIFで複数の条件を指定した場合に使える、COUNTIF...
関数の基礎

COUNTIF関数 - 条件の合うセルを数える

条件の合うセルを数える数値が入ってるセルを数えるCOUNT関数(といくつかの派生)。今回は、COUNT関数とちがい、指定した条件に一致するセルがいくつあるかを数える、COUNTIF関数について勉強していきます。条件に一致したセルをかぞえるま...
スポンサーリンク
関数の基礎

COUNT関数 - セルをかぞえる

セルをかぞえるCOUNT関数数値があるセルがいくつかるのかを数えるCOUNT関数と、あわせてCOUNTA、COUNTBLANKの基礎について。数値があるセルをかぞえるCOUNT関数数値があるセルがいくつかるのかをかぞえるのがCOUNT関数。...
エクセル便利技

セル内の改行を削除したい

セル内で改行されてる文字を1行にする1セル内で、書式設定による折り返して全体を表示とかではなく、Alt+エンターで直接改行しているものを、改行を消して1行にする方法です。よくある改行が問題になるケースとしては、CSV出力するときなど、改行が...
よくあるトラブル対処

エクセルで表を印刷するとき文字が切れる

エクセルで表を印刷するとき文字が切れるエクセルファイルを印刷する際、画面上では正常にみえるのに、いざ印刷すると最後の文字が切れてるなんてこと、ありますよね。今回は、その印刷時の文字切れについての心構えとか、とりあえずの対処などについて。どう...
関数の応用

SUMIFの条件式にワイルドカードを使ってみよう

SUMIFの条件式にワイルドカードを使ってみよう条件の合った行の数値だけを合計できる、SUMIFという関数があります。メンテナンスしやすいファイルを目指して、検索条件にワイルドカードを使う練習をしてみましょう。はじめる前にまずはSUMIFの...
エクセル便利技

図をリストからまとめて選択

図をリストからまとめて選択複数の図形を1つの図形として扱いたいとき、図形を1つずつ選んでグループ化してませんか?図形が少ない時や、配置がシンプルな場合はいいですが、図が大量であったり、他の図と重なってクリックで選びにくくてイライラするなんて...
エクセル便利技

1行の表を2行にする

1行の表を2行にする2行を1行にまとめる方法は当サイトでも紹介してますし、他所様でも多く取り扱っているので、すぐに解決できると思います。【参考】2行の表を1行にまとめるですがその逆、1行の表を2行に分ける方法についてあまり情報がないようでし...
エクセル便利技

2ページ目以降の2重線がうまく印刷されない

印刷時に2ページ目以降のタイトル行の下の2重線が印刷されないといっても、どう言う事なのかよくわからないですよね。なのでまず、どういう時に起きる現象の事なのか、そこから進めていきましょう。どういう事なの?とにかく、どういう時に起きる現象の事を...
スポンサーリンク