スポンサーリンク

INDIRECT関数 - 指定したセルを参照する関数

関数の基礎

INDIRECT関数とは

INDIRECT関数とは、指定したセルの内容を返す関数です。

エクセル上での説明もほぼ同じ書き方をされていて、下記のようになってます。

指定される文字列への参照を返します。

だって他に言い方が無いんだもの。

 

INDIRECT関数の使い方

まずは使い方について。

式:=INDIRECT(参照文字列,[参照形式])

参照文字列には、セル(範囲も可)を指定します。

参照形式は、セルの指定をA1形式かR1C1形式のどちらを使うかを指定しますが、省略の場合はA1形式となるので、基本は省略して大丈夫です。

1を指定するとA1形式、0を指定するとR1C1形式となり、実際に式を組むと下記のようになります。

形式省略:=INDIRECT("A1")
A1指定:=INDIRECT("A1",1)
R1C1指定:=INDIRECT("R1C1",0)

 

INDIRECT関数を使ってみる

正直なところ、説明を読んでも、なんとなくわかるけど、なんとなくわからない。

と思った方、いるんじゃないでしょうか。

そうです、私です。

百聞は一見に如かずということで、実際に使っているシーンを見てみましょう。

INDIRECT関数でA1を参照したので、A1セルにある値、セイウチという文字が表示されました。

指定したセルの内容を返す関数なので、そりゃそうですよね。

という事はもしかしてINDIRECT関数使わない場合でも結果は同じなんじゃ・・・

同じですね。

なーんだINDIRECT関数って意味のない関数なんだね!

 

・・・と煽り倒すのは早計ッッ!

INDIRECT関数のもつ、2つの大きなメリットを紹介。

 

参照先の参照先を参照

INDIRECT関数を使う場合、参照先がセルだった場合、さらにその先の内容を参照してくれます。

どういう事かは図を見てください。

このように、INDIRECT関数を使わない場合は、指定した参照先の内容を返すだけで終わります。

しかしINDIRECT関数を使う事で、指定した参照先に書かれた参照先の内容を返すことができます。

ちなみに、INDIRECT関数を重ねることで、参照先の参照先の参照先の参照先の参照先を返す、なんて事も可能です。

 

式内で参照先の組み立てができる

INDIRECT関数を使うと、式の中で参照先の組み立てができます。

例えば、A1セルを参照したいから、="A" & 1 という組んだとします。

すると、A1セルを参照するのではなく、A1という文字が表示されるだけで終わってしまいます。

 

これに対し、INDIRECT関数の中で参照先を組み立てた場合は、参照先の内容を返してくれます。

 

INDIRECT関数は他関数と組み合わせると強い

なんとなく、INDIRECT関数は何をしている関数なのか、わかりましたか?

正直なところ、単純にセル参照する場合と、INDIRECT関数を使う場合での差はありましたが、INDIRECT関数単体ではそれほど便利さを感じられないですよね。

ですが、式内で参照先の組み立てができるという能力が非常に便利でして、他関数と組み合わせると、ものすごい効果を発揮してくれます。

どう効果があるのかは、実際に応用してみた記事がありますので、ぜひご覧ください。

 

VLOOKUPの検索範囲を間接的に指定する(セル参照させる)
VLOOKUPを使う際、検索範囲は基本、直接指定するしかありません。 例:=VLOOKUP(F6,A:B,2,FALSE) 検索範囲というのはこれでいう、A:Bにあたる部分になります。 ですが、式に直接検索範囲を書き込むと、違う範囲を検索し...

 

VLOOKUPで複数の別シートを参照する時、式の作成楽をする方法
VLOOKUP関数で、他のシートを参照したい時ってありますよね。 1つ2つなら、まぁ手入力でいいかなってなりますが、これが10シート、20シートとなると、手入力なんてやってられません。 この作業、楽にしちゃいましょう。 その前にもし、VLO...

 

条件の合った行の数値だけを合計する
SUM関数はご存知ですか? SUM関数はご存知でしょうか? 表の中の、指定した範囲の合計値を出す関数です。 エクセルを使っている人なら、ほとんどの方が知っているといえるくらい、有名な関数ですね。 しかし、SUM関数は表の中の全ての数値を合計...

 

2行の表を1行にまとめる
2行の表を1行にまとめる タイトルの通り、2行の表を1行にまとめる方法の紹介です。 どういう事かは、下図のとおり。 見た目をよくするために、1つのデータを2行に分割しているような表を、データ作業しやすくするために1行にまとめるという事ですね...

 

INDIRECT関数と絶対参照・相対参照

INDIRECT関数を使っていて、絶対参照や相対参照が思ったように機能しないぞ?と感じたことありませんか?

INDIRECT関数での絶対参照・相対参照はちょっと混乱しやすいポイントだと思います。

そこで、別記事にて整理してみましたので、ぜひご覧ください。

 

INDIRECT関数における絶対参照・相対参照について
今回は、INDIRECT関数にて、絶対参照と相対参照がどういう動きをしているかを、少し掘り下げていくお話です。 ですので、INDIRECT関数と、絶対参照・相対参照についてはある程度理解している人向けの記事になりますので、なんのこっちゃとい...

 

 

ぜひ覚えて。そして広めて。

INDIRECT関数がメインで活躍する場面は少ないですが、INDIRECT関数の使い方を知ってるかどうかで、作業効率が大きく変わる事はあります。

僕自身、この関数を知った時に一気に世界が変わりました。

おかげで過去に作ったファイルのテコ入れに追われましたが。

とにかく、使い方のコツさえ掴めてしまえば、それほどの価値がある関数だと思いますので、ぜひ使ってみてください、そして広めてください。

今日からあなたもINDIRECT信者だ。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました