エクセル便利技 フラッシュフィルとは何? 自動でパターンを判断してデータを入力してくれる便利機能です! エクセルには、連続したデータを自動で入力してくれる、オートフィルという機能があります。ですが、オートフィルはあくまでも、1,2と入力した後、3,5,6,7,8...というように、連続したデータを入力してくれる機能です。オートフィルについて詳... 2024.03.01 エクセル便利技
エクセル便利技 比較式のサンプル集 条件式などに使えます エクセルで何かを比較する事って多いですよね。そこで、思いつく範囲で、比較式のサンプル集を用意してみました。IF関数などの条件式や、条件付き書式の条件式などにも使えますので、知って損はない情報です。思いつき次第、随時追記していきます。シンプル... 2023.12.27 エクセル便利技
エクセル便利技 補助縦棒付き円グラフの使い方 表の内容を視覚的に伝えるのに便利なのがグラフです。その内、代表的なグラフと言えば棒グラフと円グラフがありますね。今回は円グラフの内、一部の内訳を棒グラフで表示する、補助縦棒付き円グラフの使い方について書いていきます。補助縦棒付き円グラフとは... 2023.12.20 エクセル便利技
エクセル便利技 複数列のデータを1列に並べる 複数の列に分かれたデータを、1列にまとめる場合、皆さんはどうやりますか?私は、複数とはいえ列数が少ない場合は、コピーして貼り付けを繰り返します。逆に、あまりにも多い場合はVBA組むなどで対応します。ですが今回はその中間、手作業でコピペを繰り... 2023.10.25 エクセル便利技
エクセル便利技 エクセルに好きな画像をいれる方法 エクセルの表内に画像ファイルを挿入するエクセルでは、元々用意されている〇や□、矢印などの図形以外に、自分で用意した画像を挿入する事ができます。画像の挿入(基本編)まずは、メニューにある機能を使って画像ファイルを挿入する方法を説明していきます... 2023.08.02 エクセル便利技
エクセル便利技 エクセルにいれた画像の一部分だけを切り抜きたい 画像の余計な部分を隠したいエクセルを使って、操作手順やマニュアルなどを作成している時、ハードコピーして貼り付けた画像から、余計な部分を消したくなる事って多いですよね。例えばエクセルの説明資料を作る時など、メニュー部分や、画面下部、余計な余白... 2023.08.02 エクセル便利技
エクセル便利技 みんな大好きIF関数!だけどそのIFって本当に必要? みなさん、IF関数は好きですか!みなさん、IF関数は使ってますか!IF関数をご存知ないという方は、コチラの記事をご覧ください、そしてIF関数大好きさんになってください。さて、そんな皆が大好きなIF関数ですが・・・そこのIF関数使った式、本当... 2023.06.29 エクセル便利技
エクセル便利技 画面に映ってない部分の表までスクショを撮る方法 エクセルの表を画像保存したいけど、スクリーンショット撮るには、少しだけ画面に収まり切らないんだよなぁ・・・というお悩みの解決策です。表部分だけよければ、範囲選択してコピペで対処できます。ペイントにコピペすると画像扱いになるスクリーンショット... 2023.03.03 エクセル便利技
エクセル便利技 単純なセルの比較ならIF関数は要らない みなさんはセルを比較するときにIF関数を使ってますか?たしかに自分以外も使うファイルの場合は、=IF(A1=B1,"一致","不一致")のように、表示される結果を整えるのは良い事だと思います。ですが、見た目を気にしない場合、自分だけが作業で... 2023.02.22 エクセル便利技
エクセル便利技 PrintScreenキーを使わずにスクリーンショットをエクセルに貼る方法 エクセル上にパソコンの画面の状態を画像として貼り付ける場合、みなさんはどう操作していますか?多くの人が、PrintScreenキーを使ってコピー状態にして、エクセル上に貼り付けてるかと思います。ですが、実はPrintScreenキーを使わず... 2023.02.17 エクセル便利技