スポンサーリンク

SUBSTITUTE関数 - 文字を置き換える

関数の基礎

SUBSTITUTE関数とは

SUBSTITUTE関数とは、指定した文字列の中から、任意の文字を別の文字に置き換えることができる関数です。

公式説明ではこのようになっています。

文字列中の指定した文字を新しい文字で置き換えます。

要するに、エクセルにある置換機能と同じような効果ということですね。

しかしSUBSTITUTE関数を使う事で、元の文字列を壊さないで済むほか、やっぱり別の文字に置き換えたい!となった時に、簡単に対応する事ができるといったメリットがあります。

SUBSTITUTE関数の使い方

式:=SUBTITUTE(文字列,検索文字列,置換文字列,[置換対象])

文字列から、検索文字列を探し出し、置換文字列に置き換えるという式になります。

最後の置換対象は省略可能で、必要な場面の方が少ないです。

SUBSTITUTE関数を使ってみる

実際にSUBSTITUTE関数を使ってみましょう。

このように、A2セルにあるセイウチ太郎という文字列から、の文字を探し出し、に置き換えることで、ウチ太郎という結果になっています。

瀬戸内海にセイウチは生息していない

続いて、置換対象を指定した場合を試してみましょう。

例えばセセウチ太郎ウチ太郎にしたい場合、単純にセをイに置き換える、=SUBSTITUTE(A2,"セ","イ")という式にしてしまうと、イイウチ太郎になってしまいます。

そこで、2つ目のセだけを置換したいという指定ができるのが、置換対象となります。

ちなみに、置換対象を1とした場合は、1つ目のセだけが置換され、イセウチ太郎になります。

伊勢にはセイウチを飼育している水族館、伊勢シーパラダイスがある

そして置換対象を3にすると、今回の場合では3つ目のセが存在しないので、何も変化しません。

実用例

【例1】全角スペースを半角スペースに統一する。

式:=SUBSTITUTE(A2," "," ")

 

【例2】市町村などにあるケをヶに統一する

式:=SUBSTITUTE(A2,"ケ","ヶ")

コメント

タイトルとURLをコピーしました