スポンサーリンク

セル内の改行を削除したい

エクセル便利技

セル内で改行されてる文字を1行にする

1セル内で、書式設定による折り返して全体を表示とかではなく、Alt+エンターで直接改行しているものを、改行を消して1行にする方法です。

よくある改行が問題になるケースとしては、CSV出力するときなど、改行がある状態で出力してしまうとCSVデータがおかしくなってしまうので、事前に削除する必要があります。

2つの方法

色々やりようはありますが、今回紹介する2つの方法で大抵は解決します。

関数を使う方法と、エクセルの検索と置換を使ったやり方、お好きな方で試してみてください。

CLEAN関数を使う

CLEAN関数をつかって改行コードを消します。

【CLEAN関数とは】
印刷できない文字を削除することができる関数。
改行コードがまさに印刷できない文字にあたるため、改行を消すことができる。

【使い方】
=CLEAN(セル)

あとは関数によって1行になったセルをコピーし、他所へ値貼り付けすることで数式も消え、改行のない純粋な文字列になる。

検索と置換を使う

エクセルの検索と置換の機能を使います。

デフォルトならホームメニューの右のほう、ショートカットならCtrl+Hで使えます。

まずは改行を消したいセルを範囲選択します。

全セルの改行を消すなら気にしなくていいですが、決まった列のみ改行を消したい場合などは、忘れずに範囲選択しましょう。

範囲選択した後、リボンメニューやショートカット(Ctrl+H)から、検索と置換を開きます。

そこで検索する文字列をクリックしたあと、1度だけCtrlを押しながらJを押します。(Ctrl+J)

置換後の文字列は空欄のままにし、最後にすべて置換を選択。

すると、改行コードが無くなり、一行の文章になります。

〇件を置換しました。のメッセージはセル数ではなく改行回数分が表示されるので、今回の場合は対象が3セルでも5回分の改行を消したので、5件と表示されてます。

検索する文字列でCTRL+Jを2回押してしまうと、2回分の改行コードが入ってしまうため、うまく置換されなくなる。
CTRL+Jを1回しか押してないのにうまく置換されない場合は、検索する文字列のところでバックスペースとDeleteキーを何度か押したあと、もう一度CTRL+Jを押してみよう。

まとめ

基本はどちらの方法でも変わりませんが、場合によっては使い分けが必要になります。

CLEAN関数を使うと、改行コード以外の見えない不要なデータを掃除する事ができます。

検索と置換を使う場合は、置換後の文字列にスペースを1ついれるなどすると、改行の代わりに1文字分空欄をあけたり、区切り文字を入れたりすることができます。

個人的には操作量から考えて、検索と置換をオススメします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました